作問の備忘録

テスト問題を作るときの、大した計算ではないけれども、やろうと思うとめんどくさいことどもを記録。

2018-06-02から1日間の記事一覧

60°の角をなす空間ベクトルの作問

1.60度の角をなす。 2.現れる成分がすべて整数。 を満たす2つのベクトルを作りたい。 平面上ではこのようなベクトルを作ることはできないが、空間上では可能である。 結論としては、 m,nを整数として、 で無限に生成できる。 方法はごり押しである。 …

45度の角をなす2直線の傾きの決定

2直線の方程式からなす角を求める問題を作りたい。 1.なす角は45度。 2.2直線の傾きはともに有理数。 生成する式はいくらでも作れる。 加法定理からごちゃごちゃ計算していたら、友人に次の図で瞬殺されてへこんだ。

余弦定理の作問(角度を求めなくてよい場合)

例えば、△ABCの3辺から余弦を求めさせて、正弦、面積を求めさせる問題では、有名角を用いる必要はないので、作問は楽になる。 しかし、余弦を求める際のハードルはなるべく下げておきたい。 1.三角形の3辺はすべて整数。 2.余弦を求めたとき、分母が2桁以…

余弦定理の作問を図形的に見る

に対し、と置き換えても等式は変わらなかった。 をbについて解くと、 で、 これは下の図から明らか。